2014年10月08日
カートンドック
皆既月食見られましたか?
少しずつ欠けていく感じ、自然の偉大さを感じます。
カメラで撮りたいけど、腕もカメラの限界も...。
なので月食とは関係ないネタです
今日は子供の参観日でした。
5年生は学年PTA活動というものがあり、2時間子供と一緒に学びの時間があります。
(一緒に遊んだり、ふれあいの場かな)
そこで作ったのがカートンドック。
山の宿泊研修でチャレンジしましたが、あまり成功しなかったので再チャレンジとなりました。
私も初めてカートンドックなるものを作りましたが、なかなか楽しく作る事が出来ましたよ♪
キャンプでも楽しみながら子供だけで作る事が出来ると思います
まずはホットドックに好きな具材を挟み込みます。
今回はちくわ&ツナマヨ。

そしてアルミホイルでまきまき。3重は必要です。
山の研修での失敗原因は巻き数不足。
1重で焼いてコゲコゲだったそうです↓

後は牛乳パックに入れて、上の方に火をつけ自然に牛乳パックが焼け終わるまで待つだけです。

焼きあがり♪


今日は完璧な焼き具合で、おいしく頂けました~

キャンプの朝ご飯にいいかな~。って思いました
少しずつ欠けていく感じ、自然の偉大さを感じます。
カメラで撮りたいけど、腕もカメラの限界も...。
なので月食とは関係ないネタです

今日は子供の参観日でした。
5年生は学年PTA活動というものがあり、2時間子供と一緒に学びの時間があります。
(一緒に遊んだり、ふれあいの場かな)
そこで作ったのがカートンドック。
山の宿泊研修でチャレンジしましたが、あまり成功しなかったので再チャレンジとなりました。
私も初めてカートンドックなるものを作りましたが、なかなか楽しく作る事が出来ましたよ♪
キャンプでも楽しみながら子供だけで作る事が出来ると思います

まずはホットドックに好きな具材を挟み込みます。
今回はちくわ&ツナマヨ。

そしてアルミホイルでまきまき。3重は必要です。
山の研修での失敗原因は巻き数不足。
1重で焼いてコゲコゲだったそうです↓

後は牛乳パックに入れて、上の方に火をつけ自然に牛乳パックが焼け終わるまで待つだけです。

焼きあがり♪


今日は完璧な焼き具合で、おいしく頂けました~


キャンプの朝ご飯にいいかな~。って思いました

Posted by ハル風 at 20:47│Comments(8)
│子供と
この記事へのコメント
こんばんは。
カートンドック!? 牛乳パックで、作る事を言うんですね~
初めて知りました!!
これは手軽に子供達でも出来そう、しかも、焼ける行程が、短いし見ててもあっという間だし、いいなぁ♪
ウチも挑戦してみよーと。
カートンドック!? 牛乳パックで、作る事を言うんですね~
初めて知りました!!
これは手軽に子供達でも出来そう、しかも、焼ける行程が、短いし見ててもあっという間だし、いいなぁ♪
ウチも挑戦してみよーと。
Posted by おがじゃ
at 2014年10月08日 22:29

おがじゃさん
こんばんは〜♪
私も子供が山の研修に行くまで、カートンドック?何それ?でした。
話を聞いただけじゃ(失敗して)美味しくないみたいだし、全く興味なしでした^^;
でも今日作ってみたら、簡単でとっても美味しかったですよ!
ぜひお子様と作ってみてください(^^)
こんばんは〜♪
私も子供が山の研修に行くまで、カートンドック?何それ?でした。
話を聞いただけじゃ(失敗して)美味しくないみたいだし、全く興味なしでした^^;
でも今日作ってみたら、簡単でとっても美味しかったですよ!
ぜひお子様と作ってみてください(^^)
Posted by ハル風
at 2014年10月08日 23:25

カートンドッグ、夏休み前の幼稚園の日曜参観で作りました〜(^^)
その時は、生でも安心なように(?)魚肉ソーセージを使ってキャベツととろけるチーズで作りました♪
美味しかったです〜( ^ω^ )★
キャンプでもしようかと思いましたが、人数分の牛乳パックを潰さず持って行こうと思うとけっこう嵩張るのでやめました…(;_;)
教えてもらってから家で何度かしていますが、子供達も大喜びです( ^ω^ )
確かに、アルミホイルは二重〜三重巻きはいりますね!
ちくわツナマヨも美味しそう〜(^^)
チーズは溶けてアルミホイルにくっつくので、パンからはみ出さないように、一番下に敷くのがコツです( ´ ▽ ` )ノ
その時は、生でも安心なように(?)魚肉ソーセージを使ってキャベツととろけるチーズで作りました♪
美味しかったです〜( ^ω^ )★
キャンプでもしようかと思いましたが、人数分の牛乳パックを潰さず持って行こうと思うとけっこう嵩張るのでやめました…(;_;)
教えてもらってから家で何度かしていますが、子供達も大喜びです( ^ω^ )
確かに、アルミホイルは二重〜三重巻きはいりますね!
ちくわツナマヨも美味しそう〜(^^)
チーズは溶けてアルミホイルにくっつくので、パンからはみ出さないように、一番下に敷くのがコツです( ´ ▽ ` )ノ
Posted by ナマケモノ
at 2014年10月09日 09:39

コレ我子もやりました。
参観日じゃなかったですが子供から話は聞きましたよ。
アルミホイル3重巻は聞いていませんが、かなり重要ですね。
ちくわ&ツナ?、今度、挑戦してみます。
参観日じゃなかったですが子供から話は聞きましたよ。
アルミホイル3重巻は聞いていませんが、かなり重要ですね。
ちくわ&ツナ?、今度、挑戦してみます。
Posted by Tsune
at 2014年10月09日 17:00

こんばんは~^^
カートンドッグって言うんですね^^
我が子達も、子供会のキャンプで朝食に作って、とても面白かった&美味しかったって言ってたのを思い出しました♪
子供達の話を聞くだけだと作り方とかがハッキリわからなかったんですが、こうやって作るんですね^^
またキャンプで私も作ってみようと思います^^
カートンドッグって言うんですね^^
我が子達も、子供会のキャンプで朝食に作って、とても面白かった&美味しかったって言ってたのを思い出しました♪
子供達の話を聞くだけだと作り方とかがハッキリわからなかったんですが、こうやって作るんですね^^
またキャンプで私も作ってみようと思います^^
Posted by パパママさん at 2014年10月09日 18:30
ナマケモノさん
こんばんは〜♪
カートンドック幼稚園で作られたんですか!
これなら幼稚園の子供でも作れるし、楽しいですよね(^^)
確かに生でもいける食材の方がいいと思います。
5分程加熱されるけど、具材が焼けるほどは火が通りませんもんね。
そうそう。牛乳パック嵩張るし、人数分貯めようと思ったらだいぶ前から計画的に貯めていかないといけないですね^^;
チーズは美味しそうですね!
コツを参考にチーズ入り作って見ますね♪
こんばんは〜♪
カートンドック幼稚園で作られたんですか!
これなら幼稚園の子供でも作れるし、楽しいですよね(^^)
確かに生でもいける食材の方がいいと思います。
5分程加熱されるけど、具材が焼けるほどは火が通りませんもんね。
そうそう。牛乳パック嵩張るし、人数分貯めようと思ったらだいぶ前から計画的に貯めていかないといけないですね^^;
チーズは美味しそうですね!
コツを参考にチーズ入り作って見ますね♪
Posted by ハル風
at 2014年10月09日 19:20

Tsuneさん
こんばんは〜♪
Tsuneさんのお子様も作られた事があるんですね!
アルミホイル3重でもパンの部分にいい具合の焼け跡があったので、3重がベストかなって思いました(^^)
山の研修ではキャベツ&ソーセージだったみたいです。
ちくわ&ツナマヨも美味しかったのでぜひ(^^)
こんばんは〜♪
Tsuneさんのお子様も作られた事があるんですね!
アルミホイル3重でもパンの部分にいい具合の焼け跡があったので、3重がベストかなって思いました(^^)
山の研修ではキャベツ&ソーセージだったみたいです。
ちくわ&ツナマヨも美味しかったのでぜひ(^^)
Posted by ハル風
at 2014年10月09日 19:28

パパママさん
こんばんは〜♪
意外に皆さん経験ありなのでビックリしています。
子供だけでも簡単に作れるし、焼ける火を見ながら待つのも楽しかったですよ(^^)
でも立てて焼いているのを見た時には、へぇー立てて焼くんじゃな!と思わず声を出してしまいました^^;
牛乳パックが沢山いるけど、お子様と作ってみてくださいね(^^)
こんばんは〜♪
意外に皆さん経験ありなのでビックリしています。
子供だけでも簡単に作れるし、焼ける火を見ながら待つのも楽しかったですよ(^^)
でも立てて焼いているのを見た時には、へぇー立てて焼くんじゃな!と思わず声を出してしまいました^^;
牛乳パックが沢山いるけど、お子様と作ってみてくださいね(^^)
Posted by ハル風
at 2014年10月09日 19:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。