2015年02月08日
ダッチで夕食♪
先週購入した、コンボダッチ使ってみましたよ!
なんせ小さいもんで、4人のお腹を満たすのには不十分?
蓋が1つしかないよ、どうする?
ってなもんでメニュー決めるのになかなか時間がかかった^^;
とりあえずお肉が食べたい!お米を炊きたい!に絞り込んで作ってみました
まずはお肉。
今回は豚ヒレ肉の塊。

スキレットに100均で買った網を敷いて使用しました。
お肉にはクレイジーソルトと塩をよーくすり込んで。
初めてストキャンに行った時のダッチオーブン講習会で、下味の塩はこれでもかってぐらいかけて下さい。
と言われたのを思い出して、これでもかってぐらいすり込みました!
つけあわせに、家にあった根菜類をゴロゴロ切って。こちらはプレートで調理しました。


そして焼き焼き。
今回初めて豆炭を使用。
ダッチは火加減が難しいから、火力の安定した豆炭が便利。と書いたブログを読んで(^_^)
なんかコロコロしててかわいい
でも火が点いているのか点いていないのか...よく分からない。
結局付いていなかったのが2つくらいあったみたい。
パパさんが素手で持って、これ付いてなかったわ~と^^;
まっこれも勉強勉強♪
お肉には豆炭4つ(下側)と3つ(蓋側、火が付いてないと思われるものが内2つ)の7個で調理。
45分ほど焼きました。
お肉が終わり次第、野菜を。蓋が足りないんで順番にです。


野菜に火が通るまではお肉と同じ火加減で、火が通ったらチーズをかけて上だけ炭をたくさんのせてみました。
15分くらいで出来たかな。
外で調理している間に、お家のガスコンロでお米を炊きました。

強火ブクブクで約1分(あんまり吹きこぼれるんでビビってしまい1分で^^;)
中火で5分って思っていたけど(中火でもあんまり吹きこぼれるんで)すぐ弱火で15分くらい?
ちょっと中身を確認して、炊けてると思ったので強火で10秒。
で火を止めました。
あとは食卓に並ぶまでほったらかし~。

蓋はガビガビ、コンロは洪水(>_<)
おいしい米を炊くならいたしかたないですね。
全部出来たので食卓へ。
ジャジャーン

うまそ~!!
のお言葉頂きました♪

お肉の火の通りも良く、塩加減もばっちり!でもちっちゃくなってる~
そしてご飯がおいしかったです!
ご飯がおいし~っと子供達大絶賛で、おかわりしていました。
食事の後も、パパさんと、何か楽しいね~♪としみじみ。
ちょっとキャンプ気分の味わえる夕食でした
夕食後、パパさんは町内会の役員選にに出席。
見事会長を押し付けられたのでした.....。
パパさん。2年間ガンバ
覚書までに。
・お肉を焼くときは、下にアルミホイルを敷いた方が後片付けが楽。
・豆炭は火が点きにくく、今回は炭から豆炭に火を点けたので何か道具が必要かな。
なんせ小さいもんで、4人のお腹を満たすのには不十分?
蓋が1つしかないよ、どうする?
ってなもんでメニュー決めるのになかなか時間がかかった^^;
とりあえずお肉が食べたい!お米を炊きたい!に絞り込んで作ってみました

まずはお肉。
今回は豚ヒレ肉の塊。
スキレットに100均で買った網を敷いて使用しました。
お肉にはクレイジーソルトと塩をよーくすり込んで。
初めてストキャンに行った時のダッチオーブン講習会で、下味の塩はこれでもかってぐらいかけて下さい。
と言われたのを思い出して、これでもかってぐらいすり込みました!
つけあわせに、家にあった根菜類をゴロゴロ切って。こちらはプレートで調理しました。
そして焼き焼き。
今回初めて豆炭を使用。
ダッチは火加減が難しいから、火力の安定した豆炭が便利。と書いたブログを読んで(^_^)
なんかコロコロしててかわいい

でも火が点いているのか点いていないのか...よく分からない。
結局付いていなかったのが2つくらいあったみたい。
パパさんが素手で持って、これ付いてなかったわ~と^^;
まっこれも勉強勉強♪
お肉には豆炭4つ(下側)と3つ(蓋側、火が付いてないと思われるものが内2つ)の7個で調理。
45分ほど焼きました。
お肉が終わり次第、野菜を。蓋が足りないんで順番にです。
野菜に火が通るまではお肉と同じ火加減で、火が通ったらチーズをかけて上だけ炭をたくさんのせてみました。
15分くらいで出来たかな。
外で調理している間に、お家のガスコンロでお米を炊きました。
強火ブクブクで約1分(あんまり吹きこぼれるんでビビってしまい1分で^^;)
中火で5分って思っていたけど(中火でもあんまり吹きこぼれるんで)すぐ弱火で15分くらい?
ちょっと中身を確認して、炊けてると思ったので強火で10秒。
で火を止めました。
あとは食卓に並ぶまでほったらかし~。
蓋はガビガビ、コンロは洪水(>_<)
おいしい米を炊くならいたしかたないですね。
全部出来たので食卓へ。
ジャジャーン

うまそ~!!
のお言葉頂きました♪
お肉の火の通りも良く、塩加減もばっちり!でもちっちゃくなってる~

そしてご飯がおいしかったです!
ご飯がおいし~っと子供達大絶賛で、おかわりしていました。
食事の後も、パパさんと、何か楽しいね~♪としみじみ。
ちょっとキャンプ気分の味わえる夕食でした

夕食後、パパさんは町内会の役員選にに出席。
見事会長を押し付けられたのでした.....。
パパさん。2年間ガンバ

覚書までに。
・お肉を焼くときは、下にアルミホイルを敷いた方が後片付けが楽。
・豆炭は火が点きにくく、今回は炭から豆炭に火を点けたので何か道具が必要かな。