☆吉井竜天オートキャンプ場(1月11日~12日)

ハル風

2015年01月15日 23:00

今年初となるキャンプは、先月に引き続き竜天です♪


車酔いしやすいまーさんにとって、近いって言うのはとてもポイントが高いようです

管理人さんに確認して1時半頃入っていいよ♪と言ってもらえたので

早めにお昼ご飯を済ませ出発!

ぴったり1時半に到着です







よければ続きもどうぞ♪

今回も広場型サイト、12番です。

設営し始めると雨がパラパラ

すぐにやんだので、お決まりのあれを始めます。




焚火のないキャンプはキャンプじゃない!ってほど、焚火は外した事がありません^^;

これのおかげで、ゆーさんはご機嫌です♪

焚火に子守を任せて、大人はテント内のセッティング。


年末に購入したルーフBOXのおかげで積載にも余裕がうまれ、少し荷物も増えました!

前回のプチ雪中はアルパカちゃんだけではロック室内が暖まらず寒い思いをしました

なので新しくこちらを購入。




セラミックヒーターです。

縦横どちらでも使えるので狭い場所にいいかなと。空気も汚れないし

これのおかげかどうか分かりませんが、今回幕内は17℃~20℃キープでとても過ごしやすかったです!


そして火の付きが悪かったバーナーには、こちらで対応しました。安定した火力でした♪




資金があまりなかったので、高額商品には手が届きませんでしたが、いろいろアドバイスありがとうございました!

そして今回もう一つ、新アイテム!




いぶし処!

燻製に挑戦してみました

お店の方にお薦めチップを教えてもらい、(僕個人的には好きなチップです!を連呼されていたので一般的なお薦めかどうかは...)

お薦め燻製具材をセット!






15分くらい置いておこうと思ってテント内でこそこそしていたら

子供:お母さ~ん、なんか火がついとるよ!

母:え~、何が~?(数秒経過.....)
ハッ!!いぶしか!!

慌てて外に飛び出すと、炭がボーボーを燃えだし、よく見たらいぶし処の内部にも赤い影が!!

とっさにいぶし処の蓋を開けたら、ボー!!

一瞬の出来事でしたが、火柱が上がりバックドラフトを体験してしまいました




そして一瞬にして、何年も使い古したかのようないぶし処が完成

周りに落ちているのはポテチ炭です

でもすぐにリベンジ!すごーく弱い炭で仕切り直しです!




ナッツも追加です。

ほったらかしは危険と分かったので、焚火の前で見張ります!




子供達は長縄をして待ちます。







今度は火が弱すぎました全然煙が上がらない...。

待ちくたびれたので、燻製にしようと思っていた食材でおやつです。






うんま~い!もう燻製いらないんじゃ...。

くじけそうになりながらも、頑張りました。

でもこの日はとても風が強かったので、外にいるのは私の限界。

ホントはダメなんだろうけど、幕内に移動させゆっくりしながら待つ事にしました。




いろんな物を詰め込んで。



そして暗くなり、そろそろ晩ごはん。

今日もお鍋♪

久しぶりにとんこつ味です。



〆はラーメン。




お腹はいっぱいだけど、キャンプに来たら欲張って食べちゃいますね!

炭が終わってしまっていたので、ガスで少し温め直して燻製完成~



チーズの色具合だともうちょっといぶさないといけないかもです。

でも美味しかったです。

ポテチが一番かおりが付いて美味しかったです。甘くて優しい洋酒なかおり。
次にチーズかな。

ホタテと砂ずりも美味しかったけど、かおりがあまり付いていなくて普通に美味しかったです、
ナッツはナッツのままでした。



甘いものもね♪

夜のキャンプ場は素敵
いろんなテントに明かりが灯ると、それだけで絵になりますね♪




相変わらずまったりして、寝室へ。

そしていつものUNO大会。




おやすみなさ~い。


2日目

パパさんの雪降っとるよ!の言葉に寝起きの悪い子供達は飛び起きました





朝焚火でゆっくり♪寒いけど^^;




残っていた餃子も朝から燻製に。


餃子自体はおいしけど、燻製?

もう少しお家で練習してみます。

そしたらまた雪が...







朝の早いうちに雪もやみましたが、思わぬサプライズに子供達もテンションで楽しいキャンプとなりました

2人とも宿題に日記があったそうなので、キャンプの事を書いたそうです。

じょうずに書けたかな?

今回も楽しかったです♪



























あなたにおススメの記事
関連記事